公開日 2015/10/15 13:09
ベテランオーディオファンもハイレゾを! 山之内 正のナビでハイレゾの魅力を体感
集中連載「ハイレゾ聴き方ガイド<第3回>
いま話題の言葉「ハイレゾ」を、全4回にわたってやさしく紹介する本連載。第1回は山之内 正氏が講師となり、パナソニックのハイレゾコンポ「SC-PMX100」を使ってハイレゾの基本を紹介しました。
また第2回では、USBメモリーやUSB-DAC、ネットワークオーディオなど、ハイレゾを再生するための様々な方法を、豊富な画面写真を使って具体的に紹介しました。
第3回となる今回は、当サイトをご覧頂いている「ベテランオーディオファン」のみなさまのためのコンテンツ。実際に何十年ものオーディオ歴がある方々にお集まりいただき、Technicsのハイエンドオーディオ機器を使い、ハイレゾの基礎知識や魅力をセミナー&試聴会でお伝えしました。
講師は第1回と同じく、ハイレゾの第一人者である山之内 正氏。熱い盛り上がりを見せたイベントの模様をお伝えします。これを読めば「ハイレゾを始めたい」とお感じになるはずです。
■「オーディオ歴数十年」のベテランオーディオファンがハイレゾ体験
今回のイベントには40代〜70代の、長年オーディオを楽しんでいらっしゃる方々にお集まりいただきました。Technicsは今年ブランド創立50周年を迎えましたが、中にはオーディオ歴が50年以上と、Technics登場以前からオーディオを楽しんでいる方にもお越し頂きました。
事前に回答いただいたアンケートを拝見すると、ふだんよく聴かれている音源はアナログレコードやCDなどがメイン。そこで今回はハイレゾの魅力を体験して頂こうと、試聴時間を長く設けました。場所はパナソニックセンター東京 1Fにある「テクニクスリスニングルーム」です。
試聴に使用したシステムは、Technicsが持てる技術をすべてつぎ込んで開発した最高峰システム “Referenceクラス” R1シリーズ。ネットワークオーディオコントローラー「SU-R1」とステレオパワーアンプ「SE-R1」のあいだは独自開発のインターフェース「Technics Digital Link」で結び、それをハイエンドスピーカー「SB-R1」で出力するという構成です。
まず試聴では、山之内氏おすすめのハイレゾ音源を再生。山之内氏は「この場所でR1シリーズの音を聴く機会は昨年以来何度もありましたが、聴くたびに音がよくなっています。みなさんもおそらく体験されたことがあるかと思いますが、部屋とシステムがなじんできたのだと思います」と紹介し、音源を再生していきました。
また第2回では、USBメモリーやUSB-DAC、ネットワークオーディオなど、ハイレゾを再生するための様々な方法を、豊富な画面写真を使って具体的に紹介しました。
第3回となる今回は、当サイトをご覧頂いている「ベテランオーディオファン」のみなさまのためのコンテンツ。実際に何十年ものオーディオ歴がある方々にお集まりいただき、Technicsのハイエンドオーディオ機器を使い、ハイレゾの基礎知識や魅力をセミナー&試聴会でお伝えしました。
講師は第1回と同じく、ハイレゾの第一人者である山之内 正氏。熱い盛り上がりを見せたイベントの模様をお伝えします。これを読めば「ハイレゾを始めたい」とお感じになるはずです。
■「オーディオ歴数十年」のベテランオーディオファンがハイレゾ体験
今回のイベントには40代〜70代の、長年オーディオを楽しんでいらっしゃる方々にお集まりいただきました。Technicsは今年ブランド創立50周年を迎えましたが、中にはオーディオ歴が50年以上と、Technics登場以前からオーディオを楽しんでいる方にもお越し頂きました。
事前に回答いただいたアンケートを拝見すると、ふだんよく聴かれている音源はアナログレコードやCDなどがメイン。そこで今回はハイレゾの魅力を体験して頂こうと、試聴時間を長く設けました。場所はパナソニックセンター東京 1Fにある「テクニクスリスニングルーム」です。
試聴に使用したシステムは、Technicsが持てる技術をすべてつぎ込んで開発した最高峰システム “Referenceクラス” R1シリーズ。ネットワークオーディオコントローラー「SU-R1」とステレオパワーアンプ「SE-R1」のあいだは独自開発のインターフェース「Technics Digital Link」で結び、それをハイエンドスピーカー「SB-R1」で出力するという構成です。
まず試聴では、山之内氏おすすめのハイレゾ音源を再生。山之内氏は「この場所でR1シリーズの音を聴く機会は昨年以来何度もありましたが、聴くたびに音がよくなっています。みなさんもおそらく体験されたことがあるかと思いますが、部屋とシステムがなじんできたのだと思います」と紹介し、音源を再生していきました。
次ページ山之内氏おすすめハイレゾ音源をベテランファンが試聴!