HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
公開日 2011/01/08 13:33
【CES】DTS「Neo:X」対応AVアンプが間もなく発売 − 「本物の3Dサラウンド」技術開発もアナウンス
「Premium Suite」が「II」に進化
DTSはコンベンションセンターのSouth Hallに大規模なブースを構え、同社の最新オーディオ/サラウンド技術を紹介するとともに、その技術を搭載した機器の展示を行っていた。
ブースの中央にシアタールームを用意。11.1chの「DTS Neo:X」デモなどが行われ、来場者にはDTSのデモ用オリジナルBDソフトと、DTSのマークが刺繍されたキャップが配られた。
■「DTS Neo:X」対応AVアンプは2011年1Qに発売
オーディオビジュアルファンにとって大きなトピックは、11.1ch対応のサラウンド再生技術「DTS Neo:X」に対応したAVアンプが、2011年第1四半期に登場するとアナウンスされたこと。
これは、dts Japan(株)WWフィールド・アプリケーション・エンジニアリング ディレクターの藤阜ォ一氏が明らかにした。メーカー名はまだ非公開だが、現在複数のメーカーが対応モデルを開発しているという。当初はミドル〜ハイエンドモデルが中心になりそうだ。
また藤崎氏は、Neo:Xに対応したプロセッサーも、複数のベンダーと開発を進めていると説明。今後、Neo:X対応機器が増えることは間違いなさそうだ。
「DTS Neo:X」は2ch、5.1ch、7.1chなど、さまざまなチャンネル数の音声を、最大11.1chに拡張して再生する技術。7.1chシステムでは通常、フロントL/R、センター、サイドL/R、サラウンドL/R、LFEのスピーカー配置が用いられるが、Neo:Xの11.1ch再生の場合、これをベースにフロント側にワイドL/R、ハイトL/Rを追加する。
なおDTS Neo:Xでは9.1chに拡張することも可能で、この場合はワイドL/Rスピーカーが省略される。チャンネル数を拡張した後の規格上の下限が9.1chなので、この機能に搭載したAVアンプは最低でも9.1ch出力を備えることになる。
■新技術「DTS Premium Suite II」が登場
これまで、主にPC向けの技術として展開されることが多かった統合サラウンド技術「DTS Premium Suite」。今回、これに新機能が追加され「DTS Premium Suite II」として登場した。
DTS Premium Suiteにはこれまで、DTS-HD Master Audioのデコード機能、PCの内蔵2chスピーカーやヘッドホンでの再生音場を広げる「DTS Surround Sensation | Ultra PC」、ダイナミックレンジを広げて音の明瞭度を上げる「DTS Boost」、コンテンツによる音量レベルのばらつきを自動的に補正・最適化する「DTS Symmetry」などの技術が含まれていた。
今回のDTS Premium Suite IIでは、この従来技術をベースに、さらに4つの技術が追加されている。
まずはSkypeなどIP通話の声を聴き取りやすくする「DTS Clear Voice」。また周囲の雑音の状況に応じて自動的に周波数バランスを整え、ノイズの多い環境でもクリアな再生が行える「DTS Clear Audio」も採用された。
さらに圧縮音声のダイナミックレンジなどを自動調整する「DTS Audio Restortion」や、圧縮音源やネット動画などの帯域バランス、特に高域を持ち上げることで音質を最適化する「DTS Enhance」も、“II"で追加された新機能だ。DTS Premium Suite IIは、従来機能も含めた8つの機能で構成されている。
なお同社ブースでは、DTS Premium Suite IIのデモにONKYOのノートPC「R515」が使われていた。DTS Premium Suite IIを搭載されたPCはまだ市販されていないが、今後の続報を期待したい。
このほか同社ブースには、BDプレーヤーはもちろん、世界中の薄型テレビやIPTVセットトップボックス、ネットワークメディアプレーヤー、スマートフォンなどを展示していた。もちろん、すべてDTSに対応した機器だ。
IPTVではベライゾンがVOD配信にDTS-HDを使用することを計画しているほか、各国のIPTV-STBがDTS対応を強化している。スマートフォンでも、韓国や中国などアジアメーカーを中心に、続々とDTS対応機器が増えている。
さらに中国の薄型テレビメーカーは、TCLやSkyworth、Haier、Hisenseなど5社が、薄型テレビにDTSデコーダーを搭載しているのだという。これまで韓国メーカーのサムスンやLGは、薄型テレビへのDTSデコーダー搭載を積極的に行ってきたが、この流れが中国メーカーにも飛び火した格好だ。
そのほか、ブースにはDTSのカーオーディオ用技術を紹介するデモカーも用意。衛星ラジオ用の高音質音声フォーマット「DTS Neural Surround」や、コンテンツ間のボリューム調整を自動的に行う「DTS Symmetry」などが体験できた。
■「本物の3Dサウンド」を実現する新技術を開発中
同社ブースで、dts Japan(株)代表取締役副社長の仁戸田一之氏と、前述の藤侮≠ノインタビューすることができた。
仁戸田氏は「従来のAV機器だけでなく、IPTV機器やスマートフォン、PCなどに『水平展開』できるのがDTSの強み」と説明。「メーカー様の採用を頂いた結果として、この水平展開を具体的な製品として紹介できていることも重要」と指摘した。
また仁戸田氏は「今後IPTVでは、購入したコンテンツを他のデバイスに転送できる技術『UltraViolet』の採用が増えるだろう。そうなると、ますますコンテンツが色々なデバイス間を動き回る」とし、「1つのテクノロジーで低ビットレートから高ビットレートまで様々なデータ量に対応できる、DTSのスケーラビリティーが今後ますます重要になるはず。また、DTSが大事にしてきた下位互換性の意義も増すだろう」と付け加えた。
3Dテレビの普及が進みつつあるが、仁戸田氏に今後の展開を尋ねたところ、3D映像に最適化した、新たなサラウンド技術を開発中であるという。
新技術の内容はまだ明らかにされなかったが、「『3Dサラウンド』という言葉が氾濫しているが、単純なバーチャルサラウンドでも3Dを謳っているものがある。我々は、3D映画の制作者の意図を正確に再現し、映像と一緒に音も飛び出してくるような『本物の3Dサウンド』を追求していく」(仁戸田氏)という。
様々なデバイスへの水平展開を積極化している同社だが、3Dサラウンド技術の新開発でも明らかなように、仁戸田氏は「AV機器を対象にした垂直方向の深掘りは、今後ももちろん行っていく」と力強く語ってくれた。
AVファンにとって、DTSの今後の動向はますます見逃せなくなりそうだ。
ブースの中央にシアタールームを用意。11.1chの「DTS Neo:X」デモなどが行われ、来場者にはDTSのデモ用オリジナルBDソフトと、DTSのマークが刺繍されたキャップが配られた。
■「DTS Neo:X」対応AVアンプは2011年1Qに発売
オーディオビジュアルファンにとって大きなトピックは、11.1ch対応のサラウンド再生技術「DTS Neo:X」に対応したAVアンプが、2011年第1四半期に登場するとアナウンスされたこと。
これは、dts Japan(株)WWフィールド・アプリケーション・エンジニアリング ディレクターの藤阜ォ一氏が明らかにした。メーカー名はまだ非公開だが、現在複数のメーカーが対応モデルを開発しているという。当初はミドル〜ハイエンドモデルが中心になりそうだ。
また藤崎氏は、Neo:Xに対応したプロセッサーも、複数のベンダーと開発を進めていると説明。今後、Neo:X対応機器が増えることは間違いなさそうだ。
「DTS Neo:X」は2ch、5.1ch、7.1chなど、さまざまなチャンネル数の音声を、最大11.1chに拡張して再生する技術。7.1chシステムでは通常、フロントL/R、センター、サイドL/R、サラウンドL/R、LFEのスピーカー配置が用いられるが、Neo:Xの11.1ch再生の場合、これをベースにフロント側にワイドL/R、ハイトL/Rを追加する。
なおDTS Neo:Xでは9.1chに拡張することも可能で、この場合はワイドL/Rスピーカーが省略される。チャンネル数を拡張した後の規格上の下限が9.1chなので、この機能に搭載したAVアンプは最低でも9.1ch出力を備えることになる。
■新技術「DTS Premium Suite II」が登場
これまで、主にPC向けの技術として展開されることが多かった統合サラウンド技術「DTS Premium Suite」。今回、これに新機能が追加され「DTS Premium Suite II」として登場した。
DTS Premium Suiteにはこれまで、DTS-HD Master Audioのデコード機能、PCの内蔵2chスピーカーやヘッドホンでの再生音場を広げる「DTS Surround Sensation | Ultra PC」、ダイナミックレンジを広げて音の明瞭度を上げる「DTS Boost」、コンテンツによる音量レベルのばらつきを自動的に補正・最適化する「DTS Symmetry」などの技術が含まれていた。
今回のDTS Premium Suite IIでは、この従来技術をベースに、さらに4つの技術が追加されている。
まずはSkypeなどIP通話の声を聴き取りやすくする「DTS Clear Voice」。また周囲の雑音の状況に応じて自動的に周波数バランスを整え、ノイズの多い環境でもクリアな再生が行える「DTS Clear Audio」も採用された。
さらに圧縮音声のダイナミックレンジなどを自動調整する「DTS Audio Restortion」や、圧縮音源やネット動画などの帯域バランス、特に高域を持ち上げることで音質を最適化する「DTS Enhance」も、“II"で追加された新機能だ。DTS Premium Suite IIは、従来機能も含めた8つの機能で構成されている。
なお同社ブースでは、DTS Premium Suite IIのデモにONKYOのノートPC「R515」が使われていた。DTS Premium Suite IIを搭載されたPCはまだ市販されていないが、今後の続報を期待したい。
このほか同社ブースには、BDプレーヤーはもちろん、世界中の薄型テレビやIPTVセットトップボックス、ネットワークメディアプレーヤー、スマートフォンなどを展示していた。もちろん、すべてDTSに対応した機器だ。
IPTVではベライゾンがVOD配信にDTS-HDを使用することを計画しているほか、各国のIPTV-STBがDTS対応を強化している。スマートフォンでも、韓国や中国などアジアメーカーを中心に、続々とDTS対応機器が増えている。
さらに中国の薄型テレビメーカーは、TCLやSkyworth、Haier、Hisenseなど5社が、薄型テレビにDTSデコーダーを搭載しているのだという。これまで韓国メーカーのサムスンやLGは、薄型テレビへのDTSデコーダー搭載を積極的に行ってきたが、この流れが中国メーカーにも飛び火した格好だ。
そのほか、ブースにはDTSのカーオーディオ用技術を紹介するデモカーも用意。衛星ラジオ用の高音質音声フォーマット「DTS Neural Surround」や、コンテンツ間のボリューム調整を自動的に行う「DTS Symmetry」などが体験できた。
■「本物の3Dサウンド」を実現する新技術を開発中
同社ブースで、dts Japan(株)代表取締役副社長の仁戸田一之氏と、前述の藤侮≠ノインタビューすることができた。
仁戸田氏は「従来のAV機器だけでなく、IPTV機器やスマートフォン、PCなどに『水平展開』できるのがDTSの強み」と説明。「メーカー様の採用を頂いた結果として、この水平展開を具体的な製品として紹介できていることも重要」と指摘した。
また仁戸田氏は「今後IPTVでは、購入したコンテンツを他のデバイスに転送できる技術『UltraViolet』の採用が増えるだろう。そうなると、ますますコンテンツが色々なデバイス間を動き回る」とし、「1つのテクノロジーで低ビットレートから高ビットレートまで様々なデータ量に対応できる、DTSのスケーラビリティーが今後ますます重要になるはず。また、DTSが大事にしてきた下位互換性の意義も増すだろう」と付け加えた。
3Dテレビの普及が進みつつあるが、仁戸田氏に今後の展開を尋ねたところ、3D映像に最適化した、新たなサラウンド技術を開発中であるという。
新技術の内容はまだ明らかにされなかったが、「『3Dサラウンド』という言葉が氾濫しているが、単純なバーチャルサラウンドでも3Dを謳っているものがある。我々は、3D映画の制作者の意図を正確に再現し、映像と一緒に音も飛び出してくるような『本物の3Dサウンド』を追求していく」(仁戸田氏)という。
様々なデバイスへの水平展開を積極化している同社だが、3Dサラウンド技術の新開発でも明らかなように、仁戸田氏は「AV機器を対象にした垂直方向の深掘りは、今後ももちろん行っていく」と力強く語ってくれた。
AVファンにとって、DTSの今後の動向はますます見逃せなくなりそうだ。