[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
【第100回】“ハイレゾとは何なのか?”− 楽曲制作プロセスからみるハイレゾ考察
■ハイレゾ音源制作工程パターン表
閑話休題。
全てを網羅するのは無理だが、とりあえず主要と思われるハイレゾ配信音源制作パターンを表にまとめてみた。これが全てではないが、ここに出ている各工程(プロセス)の組み合わせを組み替えたりすれば、表に載っていないパターンもおおよそ想像できると思う。
ただし改めてあらかじめ断っておくが、「このパターンで制作されていれば音がよい」とか「このパターンで制作されていると音がよくない」とかいうことはない。これらは最終的な音質に関わる重要な要素のひとつではあるが要素の一つでしかない。パターンごとに「ハイレゾとしての純度」みたいなものの高低はあるかもしれないが、それと音の良し悪しは、関連はあるが別の話だ。…ということは気に留めてもらいつつ、それでは以下がその表だ。
録音 | 編集 | マスタリング | ハイレゾリマスタリング→配信 | ||||
A | 非ハイレゾPCM | → | 非ハイレゾのままエディットやミックス | → | 非ハイレゾのままマスタリング | → | 補間処理を伴うアップサンプリング&ビット拡張技術で処理してリマスタリングして完成 |
B | → | この場合はここを跳ばしてリマスタリング行程へ | → | 上位のハイレゾにアップサンプリング&ビット拡張した上でマスタリングして完成 | |||
C | → | アナログのアウトボードを活用してPCMのハイレゾでマスタリング | → | この場合この行程は不要で前段のハイレゾのマスターで完成 | |||
D | → | アナログ出力して、アナログアウトボードの活用も含めてDSDでマスタリング | → | DSDからPCMのハイレゾに変換して完成 | |||
E | → | この場合この行程は不要で前段のDSDマスターで完成 | |||||
F | → | アナログ出力して、アナログのアウトボードとレコーダーでマスタリング | → | ハイレゾでデジタル化してリマスタリングして完成 | |||
G | ハイレゾPCM | → | ハイレゾのままエディットやミックス | → | ハイレゾのままマスタリング | → | この場合この行程は不要で前段のハイレゾのマスターで完成 |
H | → | 下位のハイレゾフォーマットにダウンコンバートしてして完成 | |||||
I | → | さらに上位のハイレゾにアップサンプリング&ビット拡張した上でマスタリング | → | 前段の上位ハイレゾマスターで完成、もしくは録音時と同等程度の下位ハイレゾに落とし込んで完成 | |||
J | → | アナログ出力して、アナログのアウトボードを活用してPCMのハイレゾでマスタリング | → | この場合この行程は不要で前段のハイレゾのマスターで完成 | |||
K | → | アナログ出力して、アナログアウトボードの活用も含めてDSDでマスタリング | → | DSDからPCMのハイレゾに変換して完成 | |||
L | → | この場合この行程は不要で前段のDSDマスターで完成 | |||||
M | → | アナログ出力して、アナログのアウトボードとレコーダーでマスタリング | → | ハイレゾでデジタル化してリマスタリングして完成 | |||
N | ハイレゾDSD | → | DSDのままエディットやミックス(最小限しかできない) | → | DSDのままマスタリング(最小限しかできない) | → | この場合この行程は不要で前段のDSDマスターで完成 |
O | → | PCMハイレゾにしてマスタリング | この場合この行程は不要で前段のPCMハイレゾマスターで完成 | ||||
P | → | PCMハイレゾに変換してエディットやミックス | → | PCMハイレゾのままマスタリング | → | この場合この行程は不要で前段のハイレゾのマスターで完成 | |
Q | → | アナログに戻してエディットやミックス | → | アナログでの処理も含めてDSDでマスタリング | → | この場合この行程は不要で前段のDSDマスターで完成 | |
R | アナログ | → | アナログのままエディットやミックス | → | アナログのままマスタリング | → | ハイレゾ(DSD含む)でデジタル化してリマスタリングして完成 |
S | → | PCMハイレゾでデジタル化してエディットやミックス | → | ハイレゾのままマスタリング | → | この場合この行程は不要で前段のハイレゾのマスタリングで完成 | |
T | → | アナログ出力して、アナログアウトボードの活用も含めてDSDでマスタリング | → | DSDからPCMのハイレゾに変換して完成 | |||
→ | この場合この行程は不要で前段のDSDマスターで完成 |
先ほど挙げた、
・録音
・編集(エディットとミックス)
・マスタリング(マスター音源作成)
という音源制作の基本工程に加えて、
・ハイレゾリマスタリング(しての配信)
を付け足してある。ここがポイントになるパターンも多い。
では以降はしばらく、上記の表の各パターンをいくつかにグループ分けしつつ説明していこう。
次ページハイレゾ音源制作の王道「ベーシックパターン」から解説
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ