公開日 2019/04/19 19:05
Roonにも対応。Sonoreのネットワークブリッジ「ultraRendu」は、その音も際立っていた
あらゆるDACをネットワークプレーヤー化
■海外のオーディオ市場ではたびたび名が上がるブランド
Sonore(ソノーレ)はネットワークオーディオ機器を扱うアメリカのブランドである。私がSonoreというブランド名を初めて聞いたのは5年ほど前、DSDをネットワーク経由で再生する方法を探っていた時のことだ。
ある海外誌の記事でSonoreの「Rendu」という機材が取り上げられていた。これはネットワークからの信号入力を受けてS/PDIFに変換するという機材であった。今日でいう“ネットワークブリッジ”の先駆けと言ってもよい。当時としてはかなり先進的なシステムであったが、それを可能にしていたのはRenduのソフトウェアである「Sonicorbiter」というOSであった。
その次に邂逅したのはその数年後、Roonのネットワーク接続を試行していた時だ。当時は数少なかったRoonReady対応機器としてやはり海外誌で見かけたのだが、それはSonicorbiterを専用PCにインストールした「Sonicorbiter SE」というオーディオPC。実に$300という低価格でRoonReadyをはじめとして柔軟なシステムを組むことのできるというものであった。
Sonoreの名を決定的に知らしめたのが、2年ほど前に発売された「microRendu」だ。最近の海外オーディオ系メディアではよく取り上げられている製品である。
これはとてもコンパクトな製品で、電源プラグのほかにはネットワーク(RJ45)入力の端子と、出力用のUSB-A端子しかないシンプルなものだ。しかし基板は専用に設計されたものであり、徹底的にPC回りのノイズを排した設計がなされている。
このようにSonoreは海外のネットオーディオではたびたび名前が上がる先進的なブランドであり、いまでは海外のオーディオショウでもよく使われていると聞く。そのSonoreがいよいよ国内に登場する。
Sonore(ソノーレ)はネットワークオーディオ機器を扱うアメリカのブランドである。私がSonoreというブランド名を初めて聞いたのは5年ほど前、DSDをネットワーク経由で再生する方法を探っていた時のことだ。
ある海外誌の記事でSonoreの「Rendu」という機材が取り上げられていた。これはネットワークからの信号入力を受けてS/PDIFに変換するという機材であった。今日でいう“ネットワークブリッジ”の先駆けと言ってもよい。当時としてはかなり先進的なシステムであったが、それを可能にしていたのはRenduのソフトウェアである「Sonicorbiter」というOSであった。
その次に邂逅したのはその数年後、Roonのネットワーク接続を試行していた時だ。当時は数少なかったRoonReady対応機器としてやはり海外誌で見かけたのだが、それはSonicorbiterを専用PCにインストールした「Sonicorbiter SE」というオーディオPC。実に$300という低価格でRoonReadyをはじめとして柔軟なシステムを組むことのできるというものであった。
Sonoreの名を決定的に知らしめたのが、2年ほど前に発売された「microRendu」だ。最近の海外オーディオ系メディアではよく取り上げられている製品である。
これはとてもコンパクトな製品で、電源プラグのほかにはネットワーク(RJ45)入力の端子と、出力用のUSB-A端子しかないシンプルなものだ。しかし基板は専用に設計されたものであり、徹底的にPC回りのノイズを排した設計がなされている。
このようにSonoreは海外のネットオーディオではたびたび名前が上がる先進的なブランドであり、いまでは海外のオーディオショウでもよく使われていると聞く。そのSonoreがいよいよ国内に登場する。