公開日 2019/08/16 06:45
エソテリックの旗艦トラポ&DAC「Grandioso P1X/D1X」。その画期的な技術を開発担当者が語る
新設計ドライブ、完全自社設計チップを搭載
昨年11月に開催された「東京インターナショナルオーディオショウ」にて、展示された新しいトランスポートメカニズム「VRDSATLAS」とDAC部「Master Sound Discrete DAC」が大きな話題となったことは記憶に新しい。その新しいフィーチャーを搭載したフラッグシップ・セパレートプレーヤー「Grandioso P1X/D1X」が間もなく発売となる。まさにエポックメイキングといえる新モデルの音は、残念ながら今回間に合わなかったが、季刊・オーディオアクセサリー 173号では、その目指したものやこだわりをエソテリックの企画・開発陣に訊くことができたので、いち早くご紹介したい。
■追求する方向性は変わらないが投入された内容は驚くべきもの
初代Grandiosoの「P1」「D1」が登場したのが2013年。そこから6年。3月1日に発売となる第2世代の内容は驚くべきものだった。キャッチコピーは“ONE FLAGSHIP, TWO REVOLUTIONS”。ひとつのフラッグシップにふたつの革新が脈動している。
具体的な内容については以下紹介していくが、ただしエソテリックとして追求しているものは変わっていない。「音楽とは、演奏家がパッセージに込めた情熱であり、瞬間的・爆発的なエネルギーである」というフィロソフィー。これをさらに徹底し、エソテリックというブランドがもっとエソテリックになった、そんな雄叫びのようなものさえ感じるフラッグシップ機の登場だ。
■16年ぶりにメカニズムを一新。4つのポイントで進化を遂げた
まずSACD/CDトランスポートが「Grandioso P1X」。16年間基本的な設計を変えてこなかったメカドライブVRDS-NEOがついにVRDS-ATLASに進化した。ATLASとはギリシャ神話の神様。両腕と肩で天の蒼穹を支える神のことだ。回転する天空の中心であり、力や永遠を象徴する。ディスクメディアを再生するメーカーとして、中心的な役割を果たす精神的な意味をこめている。
特徴は4つある。まず「更に高剛性と重量級のコンストラクション」ということで“鋼=ハガネ”、つまりスチールの部材を中心に構成。オープン構造を取っているのは、VRDS-NEOからの流れだ。メカ単体の重量としてはNEOと比較して+27%の6.6s。ベース部も含めると、13.5s。
「低重心でワイド設計」についてはフロントパネル側から見てメカ全体の左右を拡げ、上下方向の高さを抑えた設計に。これには「進化した振動モード・コントロール」の要素もあり、NEOではディスクの上部、VRDSの上部にモーターを位置させていたのに対して、ATLASではディスクの下側に置き、振動のドレーン(排出)を速くしている。
4番目の特徴としては「よりエレガントで静粛なローディング」。ディスクトレイのレールを、NEOではトレイの下側にあったものをATLASでは左右に移設。トレイ全体の形状を見直し、特殊樹脂で振動を吸収するなど、トレイの遊びを封じ込めている。またスピンドルの位置はブリッジの真ん中ではなく、ちょっとズラしてピークを分散し、共振を防いでいる。
その他、エソテリックのオリジナルのデジタル伝送であるES LINKは5に進化し、最大DSD22.5MHz、PCM768kHzまでに対応。4個のトロイダル電源は四隅に分けて配置し、DCレギュレーターもディスクリートで組むなど、全ての回路的、メカ的な能力を高めている。
■追求する方向性は変わらないが投入された内容は驚くべきもの
初代Grandiosoの「P1」「D1」が登場したのが2013年。そこから6年。3月1日に発売となる第2世代の内容は驚くべきものだった。キャッチコピーは“ONE FLAGSHIP, TWO REVOLUTIONS”。ひとつのフラッグシップにふたつの革新が脈動している。
具体的な内容については以下紹介していくが、ただしエソテリックとして追求しているものは変わっていない。「音楽とは、演奏家がパッセージに込めた情熱であり、瞬間的・爆発的なエネルギーである」というフィロソフィー。これをさらに徹底し、エソテリックというブランドがもっとエソテリックになった、そんな雄叫びのようなものさえ感じるフラッグシップ機の登場だ。
■16年ぶりにメカニズムを一新。4つのポイントで進化を遂げた
まずSACD/CDトランスポートが「Grandioso P1X」。16年間基本的な設計を変えてこなかったメカドライブVRDS-NEOがついにVRDS-ATLASに進化した。ATLASとはギリシャ神話の神様。両腕と肩で天の蒼穹を支える神のことだ。回転する天空の中心であり、力や永遠を象徴する。ディスクメディアを再生するメーカーとして、中心的な役割を果たす精神的な意味をこめている。
特徴は4つある。まず「更に高剛性と重量級のコンストラクション」ということで“鋼=ハガネ”、つまりスチールの部材を中心に構成。オープン構造を取っているのは、VRDS-NEOからの流れだ。メカ単体の重量としてはNEOと比較して+27%の6.6s。ベース部も含めると、13.5s。
「低重心でワイド設計」についてはフロントパネル側から見てメカ全体の左右を拡げ、上下方向の高さを抑えた設計に。これには「進化した振動モード・コントロール」の要素もあり、NEOではディスクの上部、VRDSの上部にモーターを位置させていたのに対して、ATLASではディスクの下側に置き、振動のドレーン(排出)を速くしている。
4番目の特徴としては「よりエレガントで静粛なローディング」。ディスクトレイのレールを、NEOではトレイの下側にあったものをATLASでは左右に移設。トレイ全体の形状を見直し、特殊樹脂で振動を吸収するなど、トレイの遊びを封じ込めている。またスピンドルの位置はブリッジの真ん中ではなく、ちょっとズラしてピークを分散し、共振を防いでいる。
その他、エソテリックのオリジナルのデジタル伝送であるES LINKは5に進化し、最大DSD22.5MHz、PCM768kHzまでに対応。4個のトロイダル電源は四隅に分けて配置し、DCレギュレーターもディスクリートで組むなど、全ての回路的、メカ的な能力を高めている。
次ページDACをディスクリート設計。64bitの高解像処理を実現
関連リンク
トピック
クローズアップCLOSEUP
-
大人気のJBL最新TWS「LIVE BUDS 3」が30%オフ!楽天ブラックフライデーで安すぎる注目機
-
高音質と機能性を両立する新たなスタンダード機!AVIOT完全ワイヤレス「TE-V1R」レビュー
-
初めてのスクリーンなら シアターハウス「WCBシリーズ」が推し!高コスパで“王道シアター”
-
ファッション性と機能性のバランスが抜群なヘッドホンAVIOT「WA-Q1」レビュー
-
【読者限定割引クーポンあり】多彩なコーデックと強力なANCで快適リスニング!「EarFun Air Pro 4」レビュー
-
ソニーの新ながら聴きイヤホン「LinkBuds Fit」徹底レビュー!スピーカーとも連携
-
ソニー「BRAVIA Theatre Quad」“本格”シアターを“手軽に”実現
-
ソニー「BRAVIA Theatre Bar 9/Bar 8」は「リビングシアターの理想形」
アクセスランキング
RANKING
11/22 10:41 更新