ニュース
オーディオ 商品レビュー
アクティブスピーカーからヘッドホンまでシームレスに活用できる最強デスクトップオーディオ、ティアック「HA-507」徹底レビュー!“純・アナログアンプ”の実力をスピーカー&ヘッドホンで聴く[2025/04/15]
<連載>オーディオアクセサリーひとくちレビュー【ミニレビュー】DACやトランスポートに効く!スペックの空きUSB端子挿入アイテム「AC-USB1-K」[2025/04/14]
<連載>オーディオアクセサリーひとくちレビュー【ミニレビュー】電源クオリティに妥協なし。ラックスマンのフラグシップ電源ケーブル「JPA-17000」[2025/04/07]
アキュフェーズ、エソテリック、トライオードの3社でテスト「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴![2025/03/31]
AKGの36スピーカーを搭載!これぞアメリカン・ドリーム!キャデラック・エスカレード、AKGと目指す究極のラグジュアリー・オーディオ[2025/03/31]
ストリーミングサービスの導入でオーディオライフを豊かに【Qobuzを楽しむ100万円プラン】リン×ソナス・ファベール、憧れのハイエンドオーディオ[2025/03/31]
レトロデザインに最新機能をてんこ盛り!これぞ新世代FIIOの幕開け。いま聴くべきヘッドホンアンプ、Kシリーズ最新作「K17」徹底レビュー![2025/03/27]
創業時の理念にのっとり開発を継続オンキヨー・カムバック!テレビの音も新鮮に、リビングオーディオ対応プリメイン「TX-8470」レビュー[2025/03/25]
次々に進むKORE化「EPICON」がついに「EPIKORE」へ。DALIの理想を結実させたハイエンド・スピーカーが登場[2025/03/24]
<連載>オーディオアクセサリーひとくちレビュー【ミニレビュー】手のひらサイズで効果抜群!LANケーブルに直列接続する「EE1」はQobuzにも効く[2025/03/24]
コンパクトながら音質は本格派【Qobuzを楽しむ50万円プラン】プライマー&ピエガ、これぞスモール・ラグジュアリーの音楽世界[2025/03/24]
<連載>オーディオアクセサリーひとくちレビュー【ミニレビュー】小型プレーヤーやサウンドバーにも。サエクのメガネ型電源ケーブルが音質に効く![2025/03/17]
アナログシステムにストリーミング再生を追加!【Qobuzを楽しむ30万円プラン】既存システムにWiiMをプラスオン!瀟洒なフレンチ・サウンドに新たな彩りを[2025/03/17]
DACを搭載しないトランスポート「Grandioso N1T」待望の“Grandioso”ネットワークトランスポート、堂々の完成!エソテリックのデジタル再生、その到達点を聴く[2025/03/12]
ラックスマンのトランスポートでテストネットワーク強化が音質に効く!サエクのフラグシップLANケーブルでQobuzがワンランクグレードアップ![2025/03/11]
<連載>オーディオアクセサリーひとくちレビュー【ミニレビュー】ハブで音が変わる?akitsukoのネットワークリファイナー「SW0200」[2025/03/10]
<連載>オーディオアクセサリーひとくちレビュー【ミニレビュー】小型プレーヤーやハブの下にも。VOLUMIOの天然皮革“オーディオシート”[2025/03/03]
<連載>オーディオアクセサリーひとくちレビュー【ミニレビュー】気鋭の台湾ブランド・SIXTH ELEMENTの電源端子挿入アクセサリー「ACXR」[2025/02/25]
<連載>オーディオアクセサリーひとくちレビュー【ミニレビュー】瑞々しさと解像度を大いに高める。ゾノトーンの電源ケーブル「Grandio PS-10」[2025/02/17]
「NT-07」「DA-07X」コンビの実力をレビュー【Qobuzを楽しむシステムプラン】創業100年、尽きぬ進化。“ラックスマン・サウンド”でQobuzのハイレゾ・クオリティが活きる![2025/02/12]
オーディオ 関連インタビュー
「Hi-Fiの旅に選ばれる、最初の製品になりたい」“省スペース”と音質が次世代オーディオの鍵。カナダブランド・MOON「North Collection」の狙いを訊く[2025/02/21]
据え置きヘッドホン市場が大きく成長したこの1年ハイエンド・ヘッドホンの超新星!ZMF headphonesの魅力をフジヤエービックに聞く[2025/02/04]
サポート体制の充実も重要なテーマ【特別インタビュー】LUMINの開発思想に角田郁雄氏が迫る!ネットワークオーディオの可能性に挑み続ける技術者集団[2025/01/28]
新エントリーケーブルLeylineも用意【独占インタビュー】レコード再生に効果抜群、「フォノアレイ」が大ヒット中!コード・カンパニー幹部を直撃[2025/01/24]
初のフルサイズストリーマー「S15」も解説【特別インタビュー】100年続く「音」の企業でありたい。FIIOのデスクトップオーディオ開発責任者が語る未来図[2025/01/21]
輸入代理店と自社ブランドが事業の柱【新社長インタビュー】トップウイング 菅沼洋介氏「カッティングエッジな製品を紹介したい」。開発途中の新製品も特別公開[2025/01/03]
新製品の狙いを語る【特別インタビュー】リンが目指すは「リビングに置けるトップレベルのHiFiシステム」。CEO ギラード氏インタビュー[2025/01/02]
創業者/CEOのヤニス・イルベ氏に訊く【特別インタビュー】ラトビア・気鋭のスピーカーブランド アレタイ。理論と感性が導く北欧モダンのフィロソフィーの真髄[2024/11/29]
100周年プロダクトも計画中【特別インタビュー】タンノイのブランドマネージャー、“モダン・ヘリテージ” な最新スピーカーを語る[2024/08/07]
ブランド最大級の5ウェイ13ドライバーモデル誕生の背景【特別インタビュー】鬼才ローレンス・ディッキー氏、VIVID AUDIO「MOYA M1」を語る[2024/08/01]
アクティブスピーカーへの展望も【特別インタビュー】ソナス・ファベールの開発を率いるリヴィオ・ククッツァ氏、Supremaを語る[2024/07/31]
MEMSドライバー搭載の「FoKus Triumph」の開発意図も【インタビュー】Noble Audio初のヘッドホン「FoKus Apollo」にかける想い。“Wizardの兄”に訊く[2024/05/11]
「その価格の中で『一番』を目指しています」【特別インタビュー】DALIのアジア太平洋ディレクター来日。一貫した“Sound Signature”へのこだわりを語る[2024/05/09]
ティアックのCD&レコード再生システムを使用“一発録り”の空気感をどこまで再現できる?ジャズピアニスト・山本 剛とレコード&CDを徹底聴き比べ![2024/04/08]
自社ブランドの輸出にも力を入れる【新社長インタビュー】アンダンテラルゴ(株)鈴木喜裕氏「“かっこいい趣味”としてのオーディオを再提案したい」[2024/04/01]
VGP2024受賞:パナソニック 奥田忠義氏【インタビュー】“復活”10年目のテクニクス、レコードプレーヤーの新たなステージでさらなる可能性を拓く[2024/03/12]
VGP2024受賞:ディーアンドエムホールディングス 岡田一馬氏【インタビュー】芯の通った音作りで魅了するBowers&Wilkins、600 S3シリーズ最先端の進化とは[2024/03/05]
独自のDBS技術についても詳解音質を追求した「科学的アプローチ」で業界を牽引。AudioQuestのこだわりをセールス担当者に訊く[2024/01/18]
「ZMFらしさ」がどのモデルにも共通するフジヤエービックに訊く、ZMF headphones初の平面駆動型ヘッドホン「Caldera」の魅力とは?[2023/10/03]
【特別企画】AXISS audio元社長にオンラインインタビュー「エアータイトはなぜ世界で愛されるのか?」アメリカ&ドイツのディストリビューターに聞く[2023/08/24]
バックナンバー
*WiseTech、iPhone4用のオールインワンパッケージ「Guardian iPC1900」を発売
*音楽雑誌「ミュージック・マガジン」の名物連載をまとめた単行本『クロス・レヴュー1981-1989』発売
*『Net Audio』誌、出版社在庫完売のお知らせ - あすの「秋のヘッドホン祭」では60冊販売します
*ティアック、beyerdynamicの密閉型ハイエンド「T5p」を発売 ー フラグシップの高音質をポータブルでも
*グラストーン、バランス回路採用ヘッドホンアンプ「HPA-30W」を発売 - ヘッドホン祭で予約受付開始
*ユキム、ELAC“240LINE”専用の高音質スパイクを発売 - シリーズのロングセラー記念イベントも実施
*ティートックレコーズより、キング・オブ・オルガンKANKAWAの新アルバムが12月に登場
*英LINN、AKURATEシリーズのコンポーネントをリニューアル - AKURATE DS/プリアンプ/パワーアンプの3機種
*ナイコム、GRADOのカナル型イヤホン最上位機種GR10を発売
*ダンスミュージックレコード、USB端子&スピーカー内蔵ポータブルレコードプレーヤーを発売
*HiFiからデスクトップまで多彩なNuForceのラインナップ - 進化した「icon2」の魅力を訊ねる
*セカンドスタッフ、米AUDEZE社のハイエンドヘッドホン「LCD-2」を発売 - バランス駆動モデルも用意
*購入者を対象にプレゼントが必ずもらえるチャンス! - そして聴き比べサンプラーもついに登場
*「オーディオ銘機賞2011」“特別賞”の受賞モデルが決定
*ノア、独ブルメスターのフォノイコプリアンプ「100」を発売
*話題の「Net Audio」誌、本日発売! - 充実の試聴記事と「0円ダウンロード」など豪華付録に注目
*クリプトン、「HQM STORE」で192/176.4kHz配信を開始 - 第一弾はカメラータ・トウキョウの2作品
*アコースティックリヴァイブ、USBアイソレーターなどPCオーディオ用を含むアクセサリー4製品を発売
*アイシン高丘、2.5ウェイ・フロア型スピーカー「FC4500」を発売
*発売日まであと3日! - Net Audio誌には今秋の新製品の初・試聴記事が満載です
*「オーディオ銘機賞2011」“特別開発賞”の受賞モデルが決定
*エソテリック、SACD「名盤復刻シリーズ」に2作品を追加 - カラヤンの管弦楽とクライバーの交響曲
*アムトランス、試聴イベント「石田氏とオーディオを楽しむ会」を10月30日に開催
*ノア、HDD/CD内蔵ネットオーディオプレーヤー「OLIVE 3HD」を発売
*「オーディオアクセサリー銘機賞2011」審査会はじまる - 審査委員長・福田雅光氏に聞く“今年の傾向"
*「オーディオ銘機賞2011」“銅賞”の受賞モデルが決定
*音楽パフォーマンス集団“フォース”がイベントを開催 - 沼津・電気堂にて「ビートルズと60’サウンド」試聴会
*ダイナベクター、磁気回路支持部を強化したMCカートリッジ「DV-20X2」を発売
*ラステーム、Bluetoothで切り替え操作できるアンプ-スピーカーセレクター
*「オーディオ銘機賞2011」“銀賞”の受賞モデルが決定
*ALLION定例試聴会を10月30日に実施、9月のDEQX新製品公開デモもレポート
*TAD、USB-DAC機能搭載プリアンプ「TAD-C2000」や対称性にこだわったパワーアンプ「TAD-M4300」など発売
*「DENON銀座音楽倶楽部」は今週末10月22日開催 - 「100周年モデル」モデルもお披露目
*「オーディオ銘機賞2011」“特別大賞”の受賞モデルが決定
*ラックスマン、192/24bit対応のDAコンバーター「DA-200」を発売
*ポーカロ・ライン、tangent新シリーズ「EXEO」のCDP/プリメインを発売
*「オーディオ銘機賞2011」審査会スタート - 「今年はネットワークオーディオを含む力作製品が揃った」
*ビクター、大口径14.5cmウーファー搭載の“ウッドコーンオーディオ”フラグシップ機「EX-A250」を発売
*アキュフェーズ、USB入力対応の増設用デジタル入力ボードを発売
*アキュフェーズ、パワーMOS FET採用のプリメインアンプ「E-460」を発売
*アキュフェーズ、筐体素材にピューターを採用したMCカートリッジ「AC-5」を発売
*KRYNA、「D-PROP mini extend」とOrquestaミニボード「OR-3040」のコラボキャンペーンを実施
*フォステクス、“GXシリーズ”最上位機「GX250」とサブウーファー「CW250A」を発売
*【ハイエンドショウ】ハイレゾ音源の聴き比べを鈴木裕氏がナビゲート
*【ハイエンドショウ】貝山知弘氏が愛聴盤でアナログの魅力を解説
*【ハイエンドショウ】井上千岳氏がPCオーディオの基礎をじっくり説明
*【ハイエンドショウ】炭山アキラ氏が気になるアクセサリーの効果を検証&使い方をレクチャー
*【ハイエンドショウ】「アクセサリーDAY」最終日のイベントは - 『福田屋』電源を極める
*【ハイエンドショウ】林正儀氏が“ちょっと変わり種”な魅力のアクセサリー製品体験イベントを実施
*【ハイエンドショウ】AUDEZ'Eのヘッドホンやケーブルエージング短縮機など注目の参考展示品が並ぶ
*【ハイエンドショウ】スペックからデジタルプリメインアンプ試作機/バラッドから独ブランドの旗艦モデル「ME800K」
*【ハイエンドショウ】ピエゾフィルム採用圧電スピーカー「HPS-01」に注目/仏ハイエンドブランド多数日本上陸
*【ハイエンドショウ】ZANDEN高級フォノイコが日本上陸/47研から小型パワーアンプが登場
*【ハイエンドショウ】Nmode「売らない」レファレンススピーカー/デモ充実の逸品館、AIRBOW新製品も多数
*【ハイエンドショウ】完実ブース<オーディオアクセサリー編> - SAEC/KRIPTON/AIR CABLE/KOJO TECHNOLOGYの注目製品
*【ハイエンドショウ】福田雅光氏お墨つきのケーブル&アクセサリーを体験!
*【ハイエンドショウ】小林貢氏が最新プリメインアンプ3機種の違いを解説
*【ハイエンドショウ】完実ブース<PCオーディオ編> - PS AUDIO/ACOUSTIC REVIVE/ORBなどから注目製品が続々登場
*【ハイエンドショウ】完実ブース<ヘッドホン編> - SENNHEISER/SHURE/MONSTER/STAXの新製品をまとめてチェック
*【ハイエンドショウ】「ヴィエナアコースティック」のラインナップをおさらい/フルディスクリート構成のDAC「DAC-FA0」登場
*【ハイエンドショウ】中村製作所のPCオーディオ用製品やブランコオーディオのスピーカーなど注目品多数
*【ハイエンドショウ】ハイエンドプレーヤー・エソテリック「K-01」とTAD「TAD-D600」を藤岡誠が聴き比べる!
*【ハイエンドショウ】オンキヨー、年内発売のステレオセパレートアンプ/CDプレーヤーを国内初披露
*【ハイエンドショウ】トライオード、USB-DAC搭載プリメインなど大量発表 - ゾノトーン最上位ラインも登場
*<ハイエンドショウ音元出版ブース情報>「福田屋」実演イベントを8日と9日に開催!
*<ハイエンドショウ音元出版ブース情報>最高峰のPCオーディオを聴く
*ジェーエイアイ、ORBのフィルターレス電源タップ「DP-4i/DP-4i Gold」を発売
*<ハイエンドショウ音元出版ブース情報>PCオーディオの基礎を固める入門者向けイベント開催
*オーディオテクニカ、MC型ステレオカートリッジ「AT33PTG/II」を発売 - 35周年モデルをリニューアル
*ユキム、SFCの帯電イレーサー「SK-EX II」を発売 - 除電効果がさらにアップ
*フューレン、OCTAVEの真空管プリメインアンプ「V70SE」を発売
*<ハイエンドショウ音元出版ブース情報>日東紡音響エンジニアリングの実演イベントを開催
*<ハイエンドショウ音元出版ブース情報>フルテック注目の最新アイテムが大集合
*<ハイエンドショウ音元出版ブース情報>8日15時半から石原俊氏のイベントを開催
*フューレン、Davoneのスタンド付きスピーカー「Ray」を発売
*「真空管オーディオフェア」で、AA誌協賛の生録試聴イベントが開催
*<ハイエンドショウ音元出版ブース情報>10日16時半からの最終回は山本博道氏のイベントを開催
*ORBからロジウムメッキを施したYラグ「HL-Yli-R」など4モデルが登場
*<ハイエンドショウ音元出版ブース情報>9日の夕方からプレミアムウイスキー 「バランタイン17年」特別試飲会を開催!
*<ハイエンドショウ音元出版ブース情報>初日1回目のイベントはハイエンドデジタルプレーヤーの競演!
*ソニー、「SS-AR1」などを使用する「ハイファイオーディオ試聴会」を東京と大阪で開催
*KRYNA、インシュレーター「D-PROP mini」にスティッキー溶液を封入したextendモデルを発売
*日東紡音響、ルームチューニング製品新モデル「ANKH(アンク)」を発売
*<ハイエンドショウ音元出版ブース情報>10月9日12:30からは炭山氏一押しアクセサリーが登場!
*<ハイエンドショウ音元出版ブース情報>10月9日はアクセサリーDAY!
*ティートックレコーズが「ケーブル比較CD」を企画
*ヒノEP、4K金線コイルなどを採用したMCカートリッジ3種類を合計150個限定発売
*アンダンテ ラルゴ、グラシン紙製レコード内袋に10インチ盤向けを追加
*招待券を3名様にプレゼント! コンサート「スクリーン・ミュージックの宴」
*<ハイエンドショウ音元出版ブース情報>貝山知弘氏によるトークイベント「アナログレコードの愉しみ」が開催
*オヤイデ電気、「電源ケーブル自作講習会in難波」の受け付けを開始
*「DENON銀座音楽倶楽部」の開催日が変更に - 今月は10月22日(金)開催
*DYNAUDIO JAPAN、特別試聴会「Arbitrary Time」を10月2日に開催 - テーマは「ハイCP機の実力を探る」